【リ・バース60】は、住宅金融支援機構と提携している金融機関が提供する満60歳以上の方向けの住宅ローンである。毎月のお支払は利息のみで、元金は、あなたが亡くなられたときに、相続人の方から一括してご返済いただくか、担保物件(住宅および土地)の売却によりご返済する住宅ローンの商品である。
まずは注意点から確認してみましょう
- 利用する方の年齢・資金使途・融資限度額その他の商品内容は、取り扱い金融機関ごとに異なる。
詳しくは【リ・バース60】取扱金融機関に問い合わせる必要がある【取扱金融機関一覧】 - 生活資金には利用できません
- 投資用物件の取得費用には利用できません。また融資対象となったセカンドハウスを第三者に賃貸することも出来ません。
利用できる資金使途
・住宅の建設
・住宅の購入
・リフォーム
・借換え
に利用できる住宅ローンである。
リ・バース60の特徴
・満60歳以上のお客様(※1)が対象、ゆとりあるこれからの人生を支援
・毎月の支払いは利息のみ、年金収入の方も利用可能
・元本は、利用者が亡くなった時に(※2)に一括返済
※満50歳以上満60歳未満のお客さまもご利用可能です。この場合は、融資額の取扱いが異なります。
※2連帯債務で借入れをされた場合は、主債務者および連帯債務者が共に亡くなられたときとなります。
リ・バース60の特徴とも言うべき返済方法イメージ

返済方法にはリコース型とノンリコース型がある
担保物件(住宅および土地)の売却代金でご返済した後に債務が残った場合は、次の図のうちいずれかの取扱いとなる(※2)。

- ※1連帯債務で借入れをされた場合は、主債務者および連帯債務者が共に亡くなられたときとなります。
- ※2金融機関により取扱いが異なります。
- 「ノンリコース型」は、「リコース型」に比べて金利が高くなる場合があります。
- ※32021年度のお申込件数に占める割合です。
- ※4ノンリコース型の場合、返済が不要となる残債務分については、債務免除益とみなされ、一時所得が発生し、所得税等が課税される可能性があります。詳しくは、税務署や税理士にご相談ください。
融資限度額
融資限度額は、担保評価額(住宅および土地)の50%または60%です。
(※年齢が満50歳以上満60歳未満の場合は「担保評価額の30%」になります)
ただし8,000万円以下で、所要資金以内
(注)担保評価によっては自己資金が必要となる場合がある。
2021年度の利用者の状況


以上、要点を掻い摘んで解説させていただきました。
もし、ココまでご覧になっていただいた方で老後資金の為に売却やリースバックに興味を示した方は、ご自宅の売却&リ・バース60を組み合わせる事により【終の棲家+老後資金】を同時に確保できる提案及び連動してサポートしてくれる不動産業者を探すという事を考慮してみてください。