こども未来住宅支援事業制度の目的
こどもみらい住宅支援事業は子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築の取得や住宅の省エネ改修等も対して補助することにより。子育て世帯や若者夫婦せたいの住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに。省エネ住宅性能を有する住宅ストックの形成を図るために創設された、今年度の目玉政策だ!
※子育て世帯とは申請時において:18歳未満の子を有する世帯、若者夫婦世帯とは申請時において夫婦であり:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(年齢はいずれも令和3年4月1日時点、すなわち1981年4月2日以降出生)となっている。
※「令和3年11月26日以降に契約を締結し、事業者登録(令和4年1月開始予定)後に着工したものに限る」となっているので注意してほしい
1.もらえる人
🔶 住宅を取得する子育て世帯または若者夫婦世帯
注文住宅の新築 または 新築分譲住宅の購入 した人である
住宅の主な要件
・居住者が自ら居住する住宅であること
・一定の省エネ性能を有する住宅でかつ延べ面積50㎡以上でであること
省エネ性能別の補助金額
①ZEH | ②認定住宅 | ③一定の省エネ性 |
・ZEH ・Nearly ZEH
・ZEH Ready ・ZEH Oriented |
・認定長期優良住宅
・認定低炭素建築物 ・性能向上計画認定住宅 |
・断熱等級4かつ
一次エネ等級4以上の住宅 |
100万円/戸(定額) | 80万円/戸(定額) | 60万円/戸(定額) |
この補助制度は子育て世帯・若者世帯を対象にしており、上記③の住宅性能「一定の省エネ性」を確保した住宅とすれば特別な費用加算なく比較的多くの消費者が利用しやすい制度となっているのでは無いでしょうか。
住宅のリフォームの場合
- 住宅の省エネ改修(必須)
- 住宅の子育て対応改修、耐震改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事等(任意)
補助額はリフォーム工事内容に応じて上限額30万円/戸 となっている
※子育て世帯・若者世帯は上限45万円/戸(既存住宅購入を伴う場合は60万円/戸)安心R住宅の購入を伴う場合は上限額45万円/戸

認定住宅等の詳細に関しては割愛させていただきましたが、個人的に来年はこの支援事業対象となる分譲住宅が増えていくことに期待したいしております。
追記
いよいよ、「こどもみらい支援住宅事業」の交付申請受付が始まりました
開始日は令和4年3月28日(月)午前10:00〜
①申請可能時期は補助額以上の工事出来高に達した後・工事完了後です
②受付手順はこちらで御覧ください
概要も、下記国土交通省の概要がありますので今一度確認していただくことをおすすめいたします。