「家を買ったら確定申告しないといけない」って聞くけど会社員だから関係ないでしょ?と思っている方も多いかと思いますが会社員の方も家を購入した場合は確定申告が必要です。納税は国民の義務なので・・・
所得があった人は、所得税を払わなくてはなりません。所得税を払うためにいくら所得がありました、その結果所得税を○○払いますというのは本来自分で税務署に申告するものなのです。税務署に対していくら所得税がいくらになるか?を申告する行為が「確定申告」です
年末が近づくと会社から「年末調整の書類出して」と言われたことないですか?上記で本来は自分で確定申告して税金を払うものと述べましたが、すべての方が確定申告するのは大変なので給与所得者は会社が変わりに税金を給与から予め天引きし税務署に納めているのです。毎月の給与から概算額で税金を収めているため年末に過不足を調整します。この行為を「年末調整」と言います。この年末調整があるため会社員は確定申告をしなくて良いのですね。
確定申告には所得税を納める申告納税とは別に、納めすぎた税金を還付してもらう為の「還付申告」という行為もあります。
この還付申告の代表的なものに「住宅ローン控除」があります。この住宅ローン控除を受けるために確定申告が必要となるのです
住宅ローン控除を受けるためには会社を通じた簡易な手続きである年末調整ではできませんのでご自身で税務署に出向き手続き(確定申告)をしなくてはいけません。(確定申告が必要なのは初年度のみで2年目からは年末調整が可能です。)
「住宅ローン控除」とはマイホームを一定条件のローンを利用して購入したり、省エネやバリアフリー、長期優良住宅など特定の改修工事をしたりすると年末のローン残高に応じて「税金が還ってくる」制度のことです。
この制度の適用を受けるには、所得が3000万円以下・返済期間が10年以上の住宅ローンの利用で有ることなどいろんな条件がありますが、要件に当てはまる方については、10年間(13年間)ローン残高の1%(0.5%)に当たる税金が還ってきます。
(住宅ローン控除制度の詳しい内容については国税庁のホームページをご参照いただくか最寄りの税務署にお尋ね下さい)
いつするのか?
令和3年分の確定申告期間は2022年2月16日(水)から3月15日(火)が申告の期間です
ただし還付申告は1月から行えます。
どこでするの???
お住まいの地域を管轄する「税務署」で手続きします。郵送やインターネットでも手続き可能です(国税庁のサイトに確定申告書作成コーナーもありますのでご利用下さい)
1,税務署から確定申告書を入手して記載して税務署に持参
2,税務署から確定申告書を入手して記載して税務署に郵送する方法
3,税務署に出向き税務署の確定申告コーナーでe-taxを利用して確定申告書を作成・申請する方法
4,国税庁のサイト上で確定申告書を入手して記載し税務署に郵送する方法
5,国税庁のサイト上で確定申告書を作成して印刷して税務署に郵送又は持参する方法
6,国税庁のサイト上で確定申告書を作成しインターネット(e-tax)で申請する方法
(リンクは記事したにございます。)

確定申告の必要書類等はコチラの記事で確認出来ますので御覧ください。
