令和4年度・住宅支援策のポイント

目次

国土交通省 令和3年度 民間住宅ローン実態調査

国交省の「令和3年民間住宅ローンの実態に関する調査」(R4年3月25日公表)によると新規貸出額の内訳は新築住宅が約74.4%、既存住宅(中古住宅)が約19.9%、借換え向けが約5.8%だった。

金利タイプの割合では「変動金利型」が約70%で最も高く、前年度より約6.9ポイント増加したとしている。いっぽうで「証券化ローン」は約10.3%「全期間固定金利型」は約3%、「固定金利選択型」は約16.6%(同3.3ポイント減)といずれも前年度より減少した。

「固定金利期間選択型」は「10年」が約50.5%で引続き最も多いが、10年より短い期間での利用者割合は減少している。

国土交通省発表より

政策推進ZEHプランの創設・フラット35拡充・見直し

住宅金融支援機構が展開する固定金利住宅ローン「フラット35」が4月移行、メニューの見直しなどを図り、子育て支援や脱炭素社会実現に向けた取り組みを強化する。

具体的にはこの4月、「フラット35」維持保全型を創設する。これは①長期優良住宅、②予備認定マンション、③管理計画認定マンション、④安心R住宅、⑤インスペクション実施住宅、⑥既存住宅売買瑕疵保険付保住宅、のいずれかの住宅を取得する際に借入金利から当初5年間年0.25%引き下げるというもの。

更に「フラット35S」を併用した場合は、金利引下げ幅を拡大する措置なども取り、長期優良住宅の普及を促進していく。また「フラット35」地域連携型(子育て支援)では「借入金利引き下げ年0.25%」の期間を現行の当初5年間から当初10年間に延長し、地方公共団体の課題の一つである子育て支援に寄与していく狙いだ。

脱炭素社会実現に向けた取り組みも強化する。10月には「フラット35S(ZEH)」を創設し、ZEH等の基準に適合する場合、フラット35の借入金利から「当初5年間0.5%、5〜10年目まで年0.25%」を引き下げる。

併せて「フラット35S」及び同リノベの少エネルギー性の基準を見直し、強化を図っていくとしている。

こどもみらい住宅支援事業

国土交通省は、2021年度補正予算で創設された「こども未来支援事業」の交付申請を3月28日から受付を開始した。

申請時期は(1)新築が補助額以上の工事出来高に達した後、(2)リフォームが工事完了後となる。

これにより、補助0金の予算を一定期間確保することが可能となる。予約開始時期は、新築・リフォームともに工事着手後。なお住宅金融普及協会では、こどもみらい支援事業対象住宅判定基準に適合シていることを証明する「こどもみらい支援事業対象住宅証明書」の発行業務の性能を有する住宅を証明する書類として活用することも可能。
※上記内容は国土交通省報道発表をもとに作成(一部加筆編集)しています

受付サイトはこちら

令和4年度・国の住宅支援策

令和4年度税制改正法案は、今年3月22日に成立し、4月1日より施工されました。今回の税制改正では、社会経済活動の確実な回復と経済好循環の加速・拡大、豊かな暮らしの実現に向け、其の一環として感染症の影響からの経済回復に向けた対応、不動産市場の活性化・土地の有効利用推進・住まいの質の向上などが図られています。

延長見直し
住宅ローン減税等の住宅取得促進策かかる所要措置(取得税・相続税・贈与税・個人住民税)

住宅ローン控除の延長・見直し

  • 控除率を0.7%、控除期間を13年等とする
  • 環境性能に応じた借入限度額の上乗せ措置を講じる
  • 既存住宅の築年数要件(耐火住宅25年以内・額可住宅20年以内)について、「昭和57年以降に建築された住宅」(新耐震基準適合住宅)に緩和
  • 新築住宅の床面積について当面の間、40㎡以上に緩和

※所得税から控除しきれない額は個人住民税から控除する制度についても継続する(最高13.65万円→最高9.75万円)

延長拡充

延長拡充

住宅用家屋の所有権の保存登記等に係る特例措置の延長(登録免許税)

登記の種類本則軽減税率
所有権の保存登記0.4%0.15%
所有権移転登記(売買)2.0%0.3%
抵当権設定登記0.4%0.1%

※適用は2024年3月31日まで延長とする。とされている

家を売るオトコ

以上
税制改正大綱発表時は話題性を集めたが、実際は恩恵を強く感じるような減税・給付金などの目立ったものが無いこともあり住宅消費市場はイマイチ盛り上がりに欠ける印象だ。救いといえばパワービルダーが「こどもみらい住宅支援事業」対象の新築住宅の供給を開始したことだろう。

よかったらシェアしてね!
目次